2025-03-30

墨俣一夜城(すのまたいちやじょう)

岐阜県大垣市にある『墨俣一夜城』。

1566年、木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が一夜にして築いたと伝えられる『墨俣一夜城』。

現在その城跡に、城郭天守の体裁を整えた城=歴史資料館が建立。

桜並木の名所としても賑わう墨俣。犀川堤に約1000本2㎞にわたって桜並木が続きます。

この日はまだつぼみ固し。残念~!

代わりに、菜の花の一夜城! これもなかなか良いですね。

岐阜県本巣市の『根尾谷 淡墨桜(ねおだにうすずみざくら)』にも行きました!

樹齢1500余年のエドヒガン桜。日本三大桜の一つです。

こちらも開花はしていませんでした…。

『淡墨桜』=つぼみの時はピンク色。満開の時は白色。花の散り始めになると淡い墨を引いたような色になるそうです。

また来て見てみたい!

関連記事