2025-04-02
馬籠(まごめ)~妻籠(つまご)
江戸時代の五街道の一つ。江戸(東京)と京都を結ぶ『中山道六十九次』。山深い木曽路を通ることから「木曽街道」とも呼ばれています。
馬籠→妻籠 およそ9kmを歩きました!
『馬籠宿』をスタート!

急な上り坂の両側に、様々なお店が建ち並んでます。






馬籠峠まで頑張って上りましょう! 自然の空気を楽しみながら歩く歩く…。



2階に吊られた昔の籠が! こんなので揺られて街道を行くと楽なのか?しんどいのか?

てくてく、テクテク…。あらっ、ネコちゃんが! 藁でできた馬さんも!



『妻籠宿』に着きました~!








妻籠宿で「栗きんとん」「五平餅」を食べましたよ。👍
途中のお昼のお弁当(栗おこわ)も美味しかったぁ~!

関連記事