2025-07-03

「東海道53次歩き」石部宿~水口宿

暑さが厳しくなってきて…、汗たっぷりかいて疲れも倍増。無理せず歩きましょう!

前回からの続き「石部宿」からスタート!

途中の神社で「茅の輪くぐり」ができました!今年後半も健康で過ごせますように。

「吉姫神社」石部西の吉御子神社とは対の関係に当たる古社。

「夏見立場新田道」かつては名物ところてんを出す茶屋があり賑わいました。

「弘法杉」樹齢750年の大杉。弘法大使がここで昼食を取り、使用した杉箸を突き刺したところ根付いたと言われています。

「大沙川隧道」建設当初の位置で現存する現役の石造り道路隧道としては日本最古とのこと。

昼食は最大の楽しみ~! ホッと一息。

「横田渡跡常夜燈」1822年建立。高さ7mの常夜灯は東海道最大級の大きさです。

甲賀市の飛び出し坊やは忍者です!

「水口城跡」復元された城は資料館に。

今回のゴール「水口神社」です!

関連記事